2009年4月24日(金)
2009年7月11日(土)~8月31日(月)「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」。
台場の潮風公園で製作中
普段は柵の中には入れませんが、ご覧の通り立像そのものは柵の外からでも見る事ができます。
がっちりガードしながら作ってるのかと思っていたので意外でした。
それではさっそく中に入ってみましょう。
今日の時点では、下半身、腰あたりまでの鉄骨がたっていました!
遠くから見ても充分大きいと感じましたが、間近で見上げるとその巨大さは圧巻です。
電飾や首の可動のための、電気ケーブルが伸びています。
足にあるパイプ状の鉄骨は、足首パーツ用の支柱でしょうか。
腰までの高さだけですでに11m。思わず見上げてしまいます。
こちらは完成型に近い胸部パーツです。
胸部ダクトを含め、塗装は済んでいるようです。
マーキングも確認できました。1/1だから視認できて当然なのですが、ガンプラのデカールに慣れていると、10cm以上あるマーキングは、違和感を覚えてしまう大きさです。
胸だけでもかなりの大きさです。人が横に立つと、その大きさがよく判ります。
こちらは腹部パーツ。突き出している部分がコアファイターの機首を納める部分でしょうか。
大きさからして、これは腰部パーツ? カバーが取れるのが楽しみです。
腕部パーツは吊り下げられている状態。ドックみたいでカッコいいですね。
東京国際アニメフェア2009でも展示されていた、1/30サイズのモデルもありました。
これが30倍の大きさになると思うとワクワクしますね。
各部の色は細かく指定されています。
现在6月9日,18米高达完工。它将在东京潮风公园待上2个月的时间,然后被拆除。以下是6张图:
Today was my final day before leaving Japan for ages. Was let off work early to get last minute things done. I decided to make another trip to Odaiba, an over an hour and a half trip from Yokosuka, to check the progress on the life sized RX-78 Gundam from the original Gundam series that I have been covering since May. I just updated on Sunday. Almost didn’t go. I mean, how much progress can they have made in just 2 days? LOTS.